TOEICを受けてきた

結果はまだ出ていないけどとりあえずまとめておく。結果は公表するかもしれないし、しないかもしれない。

なぜ受けようと思ったのか

特に理由はない。自分がどのくらいできるのか、客観的な指標がほしいと思って適当に選んだ。いずれは書いたり話したりする能力も測りたいけど、とりあえず勉強しやすそうな分野から。

簿記3級を取る過程で勉強する習慣がついてきたから、それを維持するために目標がほしかったのもある。

TOEICは大学時代に1回だけ受けたような……そうでもないような……という記憶がある。受験そのものが定かではないので点数も覚えていない。

勉強法

確か簿記を取ってすぐ後にテキストを買った。

これでひとまず全体の構成を把握して、今どのくらい取れるかを確かめた。リーディングは初見で8~9割、リスニングは3~4割程度。自己評価とほぼ一致していたので意外さはなかった。

ということでリスニングを鍛えようと決める。特化した教材を買った方がいいか迷っていたところ、まずはPart2のディクテーションをやるべきだという情報を得る。なので最初のテキストに戻ってひたすらPart1と2のディクテーションに取り組んだ。短いのに聞き取れない。そして覚えられない。Part1はともかく、2は最後の選択肢を聞く頃には問題文を忘れている。あと、イヤホンを使うかどうかでも全然違う。

半分くらいの問題が完璧に書き取れるようになった頃にPart3や4をやってみると、以前よりちょっと点数が上がった。一度やった問題だから覚えていたのかもしれない。でも、なんとなくではなく聞いた内容から根拠を持って選べるようになった、と思う。効果が感じられたのでちょっとやる気が増した。

で、その後も1と2のディクテーションをやりながら合間に3と4に取り組み、いい加減内容を覚えた頃には飽きていた。

3月半ばに取り組み始めた時には4月分の申込みは終わっていた。5月には間に合うが予定が合わない。ということで一番早くて6月になるんだが、まぁ遠すぎる。仕事が忙しくて日々最低限の時間しか取れないのもあって、なんとなく同じことを繰り返して「やったつもり」になってしまった。

それでも何かはやっておこうとアプリを入れた。

play.google.com

多分簿記でお世話になったアプリと同じところが作ってるやつ。全パートカバーしてるし、無料だし、ちょっと学ぼうという程度なら十分だった。途中でちょっと誤植めいたものを見つけてフィードバックしたらすぐ反映されたので印象が良い。これで引き続きPart1と2のディクテーションをやりつつ3と4で練習、空き時間に単語を覚えていった。わからない単語は特になかった。

試験の感想

リスニング全然できない!!!

イヤホンがある時とない時で正答率が2割くらい違うのに、さらに大きな会場のスピーカーではほぼ全滅だった。なんなら開始前の日本語アナウンスもわからなかった。「選挙……選挙がなに……? あ、選挙カーの話? 中断?」程度の理解度。多分、選挙カーが通る時はリスニングを中断することがあるよ、って話だと思う。実際は中断しなかったので正しいことは分からない。

聞き取れないとやる気も湧かないので、Part1が終わる頃にはげんなりしていた。適当に塗ってやりすごして、60問目くらいから音に慣れてやや真面目にマークし始める。確信持って答えられたの1問か2問くらいしかない。それ以上当たってたらそれは全部まぐれです。

一方のリーディングはさくさく解いて、全問終わった時点で残り30分ほど。じっくり見直して残り15分。ここからの15分が本当にしんどかった……

TOEICは問題用紙への書き込みが禁止されている。受験のしおり(席に置いてあるやつ)にもきっちり書いてあるし、口頭でも注意される。理由は分からない。重要ポイントをマークするくらいよくないか? 解答用紙に関係ないことを書くなってのは分かるけど、なんで問題用紙もダメなんだろう? 持ち帰れないんだから何が書いてあろうが関係なくない?

ということで15分間何もすることがない。何かの試験を受けると時間が余る人間にとっては本当にしんどい。つい手が動いて問題用紙に落書きしたくなる。意味もなくマークを塗り直したり、もう一度見直したりした後、受験票の回収されない側に落書きをした。あれはセーフなので。

そんなこんなでどうにかやり過ごして試験が終わった。リーディングはどのくらい取れてるかなぁ。長文の題材が「結婚式に着ていこうと思って買ったスーツの直しが間に合わなかった」とか「子供が好きなアニメ?のキャラクターがおまけについてくると知ってシリアルを買ったのにキャラクターの髪の色が違うせいで子供が悲しんでいる」とか、なんか絶妙にしんどいものばかりでしんどかった。もうちょっと明るい話題でもよくない?

点数が分かる前だけど、反省点を挙げておく。

  • もう少し当日が近くなってから試験対策に取り組む
    • もしくは学習の単位を小分けにして毎日の習慣に取り入れる
  • リスニングはスマホを遠ざけて(なるべく本番に近い環境で)練習する
  • 模試は時間を計る

次受ける時は気を付けたい。今のところ予定はないけれど。